「神社でお宮参り・七五三を撮影」着物レンタルおすすめ店舗

カメラ

子供の成長を綺麗な写真で残したいので、せっかくだから神社でロケーションフォトを撮影したいと思っていますが、衣装をどこで選んだら良いのか?着付けはどうするか?という質問を頂く事があるのでオススメ3店を紹介します。

ゆうこ
ゆうこ

子供も生まれたので、お宮参りを神社で祈祷してもらって写真も撮りたいなと思ってるんです
だけど着物とかどうしたら良いかわからなくて

ゆたか
ゆたか

なかなか着物を着る機会もないので、どうしたら良いかわからないってお話聞きますね
結局フォトスタジオで無難に決める方も多いですね

ゆうこ
ゆうこ

できればロケーションフォトで、少しこだわって撮りたいと思っているんです
思い出は綺麗に残したいし、両親も喜ぶので

ゆたか
ゆたか

そうですね!
ではオススメのレンタル衣装3店と選ぶポイントを紹介しますね

レンタル衣装おすすめ店

今回レンタル衣装店を紹介します。
それぞれの要望に合わせたオススメ店という形で紹介しますね。

おすすめ3店と選び方

✔ 着付け場所も一緒に選びたい   ⇒ きもの365
✔ 実店舗で選んで着付けまでしたい ⇒ きものレンタルwargo
✔ 衣装も貸出日数も余裕が欲しい  ⇒ 夢館
✔ キャンセル対応が柔軟な方が良い ⇒ きものレンタリエ

それでは1店舗毎に解説します。

きもの365

レンタルを専門に全国の着付け師さんと提携している着物屋さんです。

こちらの店舗には、こういう方が合います。

  • 着付け場所も同時に探したい
  • セット内容が充実している方が良い
  • 返金可能の満足保証付き

着物のレンタルで考えてしまうのが着付けです。
きもの365では全国に提携の着付け場所・着付け師さんがいますのでレンタルと同時に探すことが可能です。

着付け場所の連絡先もホームページ内に明記していますので、逆に言うとそこの着付け師さんと相談しながら必要なものや何を選んで良いか決めれる利点がありますので間違いない物を選べると思います。

また、どこのレンタル店も着物を着るために必要な「セット」があるのですが、きもの365のセット内容はめちゃくちゃ充実しています。
一度他店と内容比較してみて下さい。

特徴的なのは満足いただけなかった場合の返金保証もあるという点。
これも他のお店では見かけません。
品質に自信がある現れだと思います。

きものレンタルwargo

きものレンタルwargoは全国に19店舗を展開しているレンタル着物屋さんです。

こちらの店舗には、こういう方が合います。

  • 店舗で実物をみて決めたい
  • 着付けも手間なく頼みたい
  • なるべく安く済ませたい

安いからと言ってサービスが劣るという事はなく、2019年のレンタル実績167,513人と非常に多くの方に選ばれているレンタル店です。
男性用の着物の取り揃えもあります。

私も浅草で浴衣撮影をするために利用したこともあり、豊富な衣装から選べたりヘアセットや小物なども対応できたりと、実店舗ならではの小回りの利く対応が良かったです。

店舗に行けない(行きにくい)地域の方も宅配で利用できますので問題ありません。

また、衣装の汚損保険もオプションで¥1,000でつけられますので、安心して着る事が可能です。

夢館

店舗は京都にしかありませんが、レンタルで全国対応しているお店です。

こちらの店舗には、こういう方が合います。

  • レンタル日数は余裕が欲しい(4泊5日)
  • 多くの衣装から選びたい
  • 12時までの連絡で当日発送可能

何と言ってもレンタル日数が他店より1日長い4泊5日です。
余裕を持って届きますのでバタバタせず準備も安心ですし、急に予定を入れたい場合には12時までに手配すれば当日発送も対応してくれます。

レンタル実績も累計177,000件以上で京都の老舗着物店で、男性用着物の取り揃えもあります。

衣装の汚損保険もオプションで¥1,000でつけられますので、安心して着る事が可能です。

きものレンタリエ

実店舗は無く、宅配レンタルのみの取り扱いです。

こちらの店舗には、こういう方が合います。

  • キャンセルに柔軟に対応して欲しい
  • 保険も込々で明瞭会計が良い
  • 成人男性用は不要

こちらは、着物が発送前ならキャンセル料が無料です。
ロケーション撮影では天候や子供の体調等で予定を急に変えなければならない時もあります。
そういう場合にキャンセル料の心配が少ないのがこちらのお店。

最短で5日後の予約も可能というのも比較的予定を組みやすいのではないでしょうか?

店舗実績としてはお客様満足度★4.9というのも安心できるポイントです。
(最新ご利用者様265人中91%(241名)の方から★5つ)

大人の男性用の衣装はありませんが、今時はスーツで男性は対応が多いのでその点は問題ないでしょう。

また着物の汚損保険は無料付帯しておりますので、会計が膨らんでいく事も心配不要です。

レンタル着物の選び方

4店舗紹介させて頂きましたが、自分に合いそうなお店は見つかりましたでしょうか?
では、その店舗から着物を選ぶのですが、何をみて決めれば良いかお話しますね。

ポイントはこの3点です。

POINT
  • デザイン
  • 素材
  • 価格

デザイン

レンタル着物店の品揃えを見ると様々なデザインの物があります。
まずデザインは自分が着たい!と思うものを選びましょう。

細かくは柄によって着ても良い季節があるそうです。
がお茶会のような硬い席でない限り問題ないようで、レンタル着物店でも季節ごとのカテゴリがあったりしますので、そちらで見て選べば問題ありません。

素材

素材は絹(正絹)かポリエステルのどちらかから選ぶ事になります。
それぞれメリットデメリットがありますが、あくまでレンタルで一時的な着用ですので、ざっくり説明しますね。

正絹
  • 肌触りが良い
  • 独特の艶(発色)が出て高級感がある
  • 身体にフィットする
  • 着崩れしにくい
  • 夏涼しく、冬暖かい
ポリエステル
  • 価格が安くできる
  • 洗濯などお手入れしやすい
  • 静電気が発生しやすい
  • 保管がラク

こうやって見てみると、あまりポリエステルはレンタルで着る分にはメリットがないかな?と思われます。

汚れが付きそうな時は、ポリエステルの物を選ぶという手もありますが、レンタル時に汚れ保険加入等でクリアできる部分かと思います。

と考えると絹(正絹)が一択ですね。

価格

着物の価格は安いのから高いのまで結構開きがありますね。
高いのは高いなりの理由がありますが、レンタルで選ぶ場合は1万円台のものをセレクトすれば問題ないようです。

それ以上の高いものは、デザイナーによるものだったり、流行最先端のデザインというものが多いようです。
デザインでこだわりがある方は高いものを選ぶと良いでしょう。

とは言え着物のデザインは、洋服のような目立った流行は無いので普通の人が見る分にはわからないのでは?と思います。

逆に安すぎるものは、レンタル頻度が高くて生地の痛みや汚れが目立ってきている可能性がありますので、コンディションの確認が必要です。
先ほど紹介した4店舗のなかでは、きもの365だけが着物のコンディション公開していますので参考にして下さい。

着物の着付けについて

先ほど紹介したきもの365は着付け場所が選べ、wargoですと店舗での着付けができますが、夢館は京都なら店舗で可能ですが他のエリアは非対応、きものレンタリエは着付けは無しという形です。

着付けの依頼

着付けについても悩みどころなのですが、これはミツモアというサイトで探すことができます。

お住まいの郵便番号を入れると、近くの着付け師さんを見つける事ができます。

私の知り合いの着付け師さんも、ミツモアに登録していて結構依頼があるとのことでした。
サイトをざっと見ると¥5,000くらいからの価格で着付けが可能のようです。

着付け師さん活用する裏技

裏技というほどでもないですが2点あります。

先に着付け師さんに着物相談をする

WEBサイトとにらめっこしながら決めるのも良いですが、先に着付け師さんを選んでしまってから着物を選ぶという方法があります。

これなら何が必要なのか?細かく聞きながら選べますし、容姿に合わせて着物診断をしてくれる方も居ますので、自分に似合うものを選びやすくなると思います。

親の着物を着る場合にも相談できる

レンタルの話ばかりしてきましたが、親御さんの着物を着るパターンも多いようです。
その場合に、あまりにも時代が違い過ぎて似合わない!という事が発生しているのが現状みたいですね。

その場合にも事前に着付け師さんに相談すると帯だけは最近のものを借りるなどのアドバイスをしてくれて、リカバリーできる事も多いようです。

あとは親御さんとの体型差があるのがほとんどかと思いますが、その場合に着れるのか?という事も相談に乗ってもらえますよ。

まとめ:着物レンタルは希望に合わせて選ぶ

いかがだったでしょうか?

普段なかなか利用しない着物レンタル店かも知れませんが、かなりユーザーに使いやすいように設定されていると思います。

もう一度おさらいしますね。

おすすめ3店と選び方

✔ 着付け場所も一緒に選びたい   ⇒ きもの365
✔ 実店舗で選んで着付けまでしたい ⇒ きものレンタルwargo
✔ 衣装も貸出日数も余裕が欲しい  ⇒ 夢館
✔ キャンセル対応が柔軟な方が良い ⇒ きものレンタリエ

と上げさせて頂きましたが、1店舗選べと言われたら「きもの365」をおすすめします。

これは、客観的にセットの内容が充実していて、全国の着付け場所と提携しているので利便性も高いという点。
それと私の知り合いの着付け師さんに聞いた所、お店としての姿勢や着物の品質面でも安心できるのはココですよと教えてくれたからです。
プロの意見ってとっても参考になります。

せっかくの子供の成長ですので少しの手間だけで、それ以上にとっても良い家族の思い出ができますよ。

タイトルとURLをコピーしました