【おすすめ】パンク保険付きタイヤに安く交換する方法

ライフスタイル

忘れた頃にやってくるタイヤの摩耗やパンクでの交換。
消耗品だし4本合わせるとかなりの出費になるので安く抑えたいですよね。

たかし
たかし

この前ガソリンスタンドで給油してたら店員さんにタイヤ減ってますよって言われたんですよ

ゆたか
ゆたか

スタンドもいろいろ無料で点検して、交換の仕事につなげたいですからね

たかし
たかし

スタンドって値段が高いイメージがするんですが、実際どうなんでしょうね?

ゆたか
ゆたか

そのスタンドや時期によっても違うとは思うけど、やり方によってはスタンドで安くタイヤ交換できますよ
しかもパンク保険付で、セールスもされない方法なのでゆっくり決めれるし

たかし
たかし

え!そんな方法あるんですか?
教えて下さい!

結論:安くパンク保険付きタイヤを買うならネット注文です!

結論ですが、パンク保険付きタイヤを安く買うならTIREHOODというネットサービスで注文するのがおすすめです。
もちろん交換工賃も含んでいますので安心してください。

タイヤ見積比較

実際に比較した方が早いので、私がスタンドで貰った見積を公開しますね。

3月末にスタンドに給油に行ったら、タイヤ減ってますよ!
年度末なので頑張った価格で出しますので!と言われての内容です。

3月末までで、¥54,120-
ちなみに、車はホンダのモビリオスパイクです。

ではネットで見積してみました。

ヨコハマタイヤのECOS 185/65R14という同じ内容です。
合計金額は右下の¥40,776-です
普通に安いですよね。笑

少し整理しますね。

価格パンク
保険2年
脱着組替バランスバルブ
交換
処分
ガソリン
スタンド
¥54,120×
TIREHOOD¥40,776
比較表

TIREHOODでネット注文した方が、付帯サービスが付いているのに明らかに安いんです。

タイヤの交換作業はガソリンスタンドでの作業と全く同じです。

タイヤのパンク保険付き

タイヤのパンク保険って私実は知りませんでした。

TIREHOODのパンク保険は無償で付帯するものと、有償のパンクプレミアム2年保証があります。
先ほどの見積は有償のパンクプレミアム2年保証付きの価格です。

大事な所ですが、このパンク保険は釘を踏んだ縁石にぶつけたりしてパンクしても適用されます。

少しでも安くしたいという事であれば無償のベーシック補償でも良いですが、タイヤのパンクにはこんな統計もあります。

タイヤ購入からパンクまでの期間が3年未満が50%以上なのです。
これ結構ショッキングでした。
だけどタイヤ買ったばかりなのに釘踏んだって、私も過去の記憶であります…

統計を見て価格比較してもプレミアム2年保証の方が私は良いかなと思っています。

TIREHOODで購入したタイヤが実際にパンクしてしまった場合は、ネットで所定の手続きをする事で保証を受けられます。

即日対応できませんので一旦パンク修理をするか、パンク修理剤で一旦凌いで早めの手続きを行いましょう。

そもそもタイヤのネット注文とは?

これだけ値段の差があると、少し怪しいかな?なんて思っていませんか?
そもそもこのTIREHOODというネットサービスについて解説しますね。

TIREHOODの運営会社

TIREHOODの運営会社は株式会社BEAD(ビード)で、カー用品店のオートバックスセブンと三菱商事グループのカーフロンティアの合弁会社となっています。

これで少し安心したのではないでしょうか?
オードバックスグループの「タイヤ購入」と「タイヤ交換予約」を一度に出来るネットサービスがTIREHOODということなんです。

タイヤを安く保険付きで提供できる秘密

タイヤを安く、しかも保証まで付けて販売できるには大きな理由があります。

TIREHOODのお得な理由
  1. 実店舗が無いので管理費・人件費がかからない
  2. タイヤメーカーから直接大量仕入れ
  3. タイヤ購入から取付サービスまで一括でやるので仲介業者が居ない

ネットサービスではよくあるコストダウンの内容にはなりますが、それをタイヤで実現しています。

タイヤ交換はどこでできるの?

ネットでタイヤを注文するのはわかりましたが、どこで交換するの?という疑問が出てくると思います。

交換は全国の提携しているガソリンスタンド4,300店以上で行えます。

なぜガソリンスタンドと提携しているのか?という所にポイントがあり、郊外のカーショップや整備工場などではなく、待合室や設備が整った自宅近くのガソリンスタンドで女性でも気軽に利用できる事をコンセプトにしています。

北は北海道から

南は沖縄まで

全国各地で提携しているガソリンスタンドがあります。

比較的都市部に集中して提携店がありますので、地方在住の方には少し遠いかもしれないというデメリットはありますね。

TIREHOODでのタイヤの注文方法

TIREHOODではPCやスマホ1つから注文が可能です。

会員登録

会員登録は無料で行えます。

TIREHOODの公式ページのTOP右上の「会員登録・ログイン」で登録開始します。

新規登録の場合は、画面下欄の「はじめての方」を選んで下さい。
ソーシャルアカウントから入っても結局同じことを行う事になりますので、素直に「はじめての方」からで大丈夫です。

お名前とメールアドレスなどがメインで、住所や電話番号は入力欄が無いので気軽に登録可能です。

画像にはないですが車種や年間のだいたいの走行距離目安なども入力するところがあります。
車検証は見なくても入力でき、めちゃ簡単ですのでビビらず進みましょう。

これで会員登録が完了します。

タイヤ検索

次に自分の車に合うタイヤを検索しましょう。

タイヤ検索は、

  1. 車種から探す
  2. タイヤサイズから探す
  3. ブランドから探す

と自分に合ったパターンで探せます。

今回は車種から探してみます。
私の場合はホンダのモビリオスパイクを検索するとタイヤサイズが表示されます。
念のため自分の車のタイヤサイズと同じか確認しておきましょう。

タイヤサイズを選ぶと、今度はタイヤブランドを選択できます。
ベストセラー、人気商品、最安品など表示があるので自分の予算や好みに合わせて選択できます。

今回の私の見積はベストセラーで選びました。

実際の料金シミュレーションが出てきます。
右側の部分で

✔取付予約する
✔パンクプレミアム2年保証に加入する

の選択が可能です。
通常でしたら交換もすると思いますので「取付予約する」に✔、パンクプレミアム2年保証はお好みで選択して下さい。

タイヤ交換店舗を予約

次にタイヤ交換をする店舗を選択します。
先ほどの見積の下欄の「取付店を確認」から進みます。

郵便番号や住所、現在地から探すを選択。

希望地付近の交換店がマップ上にでてきます。
タイヤの種類によっては交換出来る店が限られる場合があるので左側のチェックで確認しましょう。

あとは交換希望日程を選んで、当日に交換に行くだけです。
決済はネット上で行いますので、現地でお支払いはありませんので料金もこの時点で確定しております。

お店でタイヤ選びを悩む必要もないので、非常にお手軽ですね。

まとめ:TIREHOODなら保険付きタイヤが格安

いかがでしたでしょうか?

非常に料金も明確で、スマホで簡単に検索できますので店頭で悩む必要もありません。
交換作業も近所のガソリンスタンドで可能ですし、同じガソリンスタンドで直接買うよりも安く、パンク保険付きで購入が可能となります。

私なら迷わずTIREHOODで交換を選びますがいかがでしょうか?

タイトルとURLをコピーしました